腸内フローラのバランスを整えることは、美容と健康に役立ちます。
そう言うのは簡単ですが、実現することは簡単なことではありませんよね。
腸内フローラを整えるための工夫には、規則正しい生活を心がける・運動を取り入れる・食事の内容に気を使うなど、さまざまな方法があります。
しかしそのどれもが、続けるには根気の必要なこと。
数日試してすぐに成果が得られなければ、くじけてしまう人も少なくないでしょう。
そこで役立つのが、今回ご紹介するLAKUBI(ラクビ)です。
>>お腹の調子改善におススメ! オリゴ糖ランキングを見てみる
LAKUBIの特徴とは
LAKUBI(ラクビ)とは、腸内フローラサポートサプリです。
腸内フローラのバランスは、生活の乱れや加齢による衰えで簡単に崩れてしまいます。
この腸内フローラの狂いが、体調不良や肌荒れ・肥満などを引き起こすのです。
LAKUBIが腸内フローラを整えるために配合した成分は、以下の5つ。
- 酪酸菌
- オリゴ糖
- サラシアエキス
- レジスタントプロテン
- ビフィズス菌B-3
腸内フローラとは?
腸内には、さまざまな種類の細菌が住んでいます。
細菌は、種類ごとに集まってグループを作ります。
この細菌の生態系を、腸内フローラと呼びます。
腸が健康的に活動するためには、腸内フローラのバランスが重要です。
腸内に住んでいる細菌は、大きく分けると以下の3種類。
- 善玉菌
- 悪玉菌
- 日和見菌
腸内フローラのバランスは、以下の状態が理想的とされています。
善玉菌2割:悪玉菌1割:日和見菌7割
日和見菌はその名のとおり、善玉菌と悪玉菌のうち優勢なほうの味方をする性質を持ちます。
つまり、善玉菌自体は少なくても悪玉菌よりも優勢であれば、多くの味方をつけられるのです。
腸の働きをサポートするために必要なことは、善玉菌と悪玉菌の勢力図をコントロールすること。
上記の理想的なバランスで考えると、善玉菌と悪玉菌の勝負は2対1で一見僅差のように思えますよね。
しかし、ここで優勢な善玉菌に日和見菌が力を貸すため、9対1で善玉菌の圧勝となるのです。
酪酸菌とは?
「酪酸菌」とは、その名のとおり「酪酸」を生み出す菌です。
と言っても「酪酸」という単語そのものになじみのない人が多いかもしれませんね。
例えば、食物繊維を多く摂取すると体内の酪酸が増えると言われてます。
「食物繊維を多く取り入れる」といえば、便秘改善のためによく取られる手段ですよね。
酪酸と便秘改善も、密接な関係にあると言えます。
その秘密は「短鎖脂肪酸」にあります。
酪酸菌には、短鎖脂肪酸を作り出す性質があるのです。
もともと短鎖脂肪酸を作り出すのは、腸内細菌のお仕事。
腸が活発に働いていれば、順調に生産されるはずのものです。
しかし、腸がうまく働けずに便秘の状態が続いているということは、この短鎖脂肪酸の生産もうまくいっていない状態といえます。
そこをサポートするのが、LAKUBIの目的のひとつなのです。
オリゴ糖とは?
前述のように、便秘改善のためには、腸内フローラのバランスを整えて善玉菌を優勢にする必要があります。
善玉菌が優勢になれば、もともと多くいるはずの日和見菌が味方をしてくれるはず。
その一番の近道は、やはり善玉菌を増やすことですね。
オリゴ糖は、善玉菌のエサになる成分です。
そのため、オリゴ糖を外から取り入れることで、善玉菌を増やして活発に働かせられるのです。
結果、日和見菌は「善玉菌が優勢」と判断してくれるようになるでしょう。
サラシアエキスとは?
「サラシア」はインドに古くから伝わる医学で、薬用として使われてきた植物です。
そのエキスは腸に効くだけではなく、血糖値の上昇を抑えるといった効果も期待できます。
しかし、高い効果を得られることがわかっていても、一般的には入手困難な植物でもあります。
日本人の家庭の食卓に取り入れることは難しいでしょう。
そんなサラシアエキスを手軽に摂取できるよう、ふんだんに配合したのがLAKUBIなのです。
レジスタントプロテインとは?
「食事から取り入れれば、便秘解消に役立つもの」のひとつに、食物繊維があります。
しかし、食物繊維は炭水化物である場合が多く、ダイエットや健康などの面から取りすぎに注意しなければいけません。
そこで注目されるのが「レジスタントプロテイン」なのです。
レジスタントプロテインとは、食物繊維と似た働きをするたんぱく質です。
分解・吸収されにくいので、ダイエットの面から見ても気軽に利用できます。
また、一度摂取すれば体内で長時間働いてくれるでしょう。
ビフィズス菌B-3とは?
自然な便秘解消に役立つものとして、食物繊維と並んで有名な存在にビフィズス菌がありますね。
ビフィズス菌飲料や食品を開発し続けている森永乳業が、数あるビフィズス菌のなかでも特に注目しているのが、B-3です。
ビフィズス菌B-3は「便秘だけではなく、メタボや動脈硬化を抑制する作用も期待できる」とされている成分です。
LAKUBIの口コミ/評判
LAKUBIのポジティブな口コミ
「LAKUBIを飲むようになってから、定期的なお通じがあるようになった」という喜びの声があります。
便秘はさまざまな弊害を引き起こすきっかけとなります。
例えば、腸内環境が悪化することによる肌荒れ。
そして老廃物をうまく排出できないことで毒素が体内にたまり、むくみや肥満につながります。
ストレスもたまり、精神的にも良くない影響が出るでしょう。
そんな状態を解消できるのですから、LAKUBIを飲んで良かったという意見があるのもうなずけます。
LAKUBIのネガティブな口コミ
LAKUBIはあくまでも、腸内フローラを整えることを目的としたサプリです。
明確に「ダイエットサプリ」として販売されているわけではありません。
しかし、腸内フローラの乱れが原因で起きていた肥満やむくみは、LAKUBIで解消できることもあります。
「結果的にダイエットにつながった」という例があるのです。
そのため「手軽にダイエットができるサプリ」と考えてLAKUBIを購入する人もいたようです。
「LAKUBIを飲んでも痩せられなかった」「期待した効果が得られなかった」という声が一部に見られる背景には、こうした誤解があったのかもしれません。
LAKUBIの価格表
通常価格 3,800円(送料200円)
公式サイトで定期自動お届けコースを申し込んだ場合(毎月先着500名限定)
初回 990円(送料無料)
2回目以降 2,650円(送料無料)
まとめ
LAKUBI(ラクビ)は、腸内フローラのバランスを整えることを目的としたサポートサプリ。
腸内フローラとは、腸内に住む細菌の生態系です。
このバランスが良ければ細菌は正しい働きをして、腸をしっかりと動かしてくれるのです。
腸が正常に機能していなければ、肌荒れやむくみ・肥満を引き起こします。
つまり、腸内フローラを整えるということは、間接的に肌荒れ・むくみ・肥満を解消することにもつながる可能性を秘めているということなのです。
>>お腹の調子改善におススメ! オリゴ糖ランキングを見てみる